リファラル採用を新卒で成功させるには?人選と実践的なプログラム


新卒採用においてもっともポピュラーな母集団形成の方法は、マイナビ・リクナビなど「ナビサイトへの求人掲載」です。

マイナビやリクナビは、登録者も多くまさに”学生と企業様の橋渡し ”を担っている媒体と言えます。
企業様の多くがナビサイトを魯陽されているかと思いますが、人事担当者様が懸念されるのが「掲載に対する費用対効果でしょう。

MOCHICAの運営母体であるネオキャリアの調査によれば、一般的にナビサイトの掲載費用は平均で150万円と言われています。
学生は貴社の社員様のような実務経験がないため、BtoB企業に対する知見がほどんどありません。
そんな背景があり、ナビサイトの公開直後、学生は「名前の聞いたことがある会社なら安心」と考え、彼(彼女)らの関心は大手企業様に集中します。
つまり、BtoB企業様にとっては、ナビサイトに100万円以上支払ったにも関わらず、想像よりも学生が集まらないという問題が発生してしまうのです。

実際、そのような問題に直面し、学生が「返信しやすい環境」をつくり、そこから内々定の承諾につなげたいと考え、私たちMOCHICA運営部に相談をしてくださる人事担当者様は少なくありません。
本記事では母集団形成に苦戦する企業様に向けて「ナビサイトだけに頼らない母集団形成のやり方」をまとめていきます。

BtoB企業はナビサイトでは目立てない?

記事の冒頭で、「BtoB企業様は大手企業に比べ応募者が集まりにくい」と書きましたが、BtoB企業様がナビサイトで目立てないのか、と聞かれればそうではありません
貴社のナビサイトを更新と運用を担当してらっしゃるかたはお分かりいただけるかと思いますが、ナビサイトには多くのオプション機能が付いており、掲載料(約150万円)にプラスしてお金を支払えば、ナビサイト側も貴社の求人が目立つようにPRしてくれます。

採用は貴社の経営において根幹をつくる業務ですが、弊社で言うならば人材事業で利益を出すために、人件費やプロダクトの開発費用など必要経費を出しています。
メインとなる事業は違えど、それは貴社においても同じでしょう。
人事担当者様は、限られた予算の中で「自社にマッチする人材」を見つけねばなりません。

上述のとおり採用活動の初期、学生の応募は知名度の高い大手企業に集中する傾向がみられます。
仮に、貴社が採用活動に糸目なくお金を出せる環境であっても、学生の多くは大手企業に集中するため、出した費用の割に人材が集まらないのが現状です。
そんな悩みを抱える人事担当者様に私たちMOCHICA運営部がおすすめしているのが「リファラル採用」です。

リファラル採用

リファラルには「紹介」や「推薦」という意味があります。
採用市場においては即戦力を求める中途採用にて取り入れられている採用手法です。
具体的には、貴社に在籍する社員様が貴社の仕事内容と貴社の雰囲気にマッチする友人らを紹介するといった流れになります。

リファラル採用の場合、在籍社員からの紹介がメインになりますので、企業側はコスト”0円”で自社でやって欲しい仕事をこなせる人を採用できます。
しかしこれは、求職者の経験と、在籍している社員様が貴社の雰囲気を充分に理解しているからこそなせる業。

いっぽう、新卒採用の場合、明らかになっているのは学生の人柄のみ。
紹介する社員様は、貴社の雰囲気を理解されていると思われますが、学生には中途採用者ほどの業務経験がありません。
そのような背景があり、インターネットで「リファラル採用 新卒」と調べていただければ分かりますが、新卒採用においてリファラル採用はそれほど積極的に実施されていないのが現状です。

にも関わらず、私たちMOCHICA運営部が人事担当者様にリファラル採用をおすすめする理由は「コストをかけず、貴社に合う人材を採用できるから」にほかなりません。
しかし、現状のままリファラル採用のメリットだけをことばでお伝えしても、おそらく企業様の多くは「導入しよう」と思わないでしょう。

新卒採用において、リファラル採用を導入するには先述の課題を解消しなければなりません。
そこで、ここからはリファラル採用を導入するための環境づくりに焦点を当てて、課題の解消策に言及したいと思います。

新卒で「リファラル採用」を導入するために

新卒でリファラル採用を導入すると考えたとき、まず障壁となるのが「どんな社員に学生を紹介してもらうのが、自社にとってベストか」だと思います。
まずは、この点の解消策から書いていきます。

1.人選

上述の「仕事内容と会社の雰囲気を熟知している人物」という観点で言えば、貴社で一通りの業務を経験し、キャリアプランが明確になっている入社3〜5年目の中堅社員が良いでしょう。
しかし、相手は学生です。就活生からみて入社3年目の社員は、彼(彼女)らが1年生のときの4年生です。
学校により異なりますが、”縦の関係”が重視される学校のOB・OGが誘うと、学生は「断れない…」と考え渋々会社に来る可能性があります。

このまま人事担当者様が企業紹介やインターンシップについての説明を進めてしまうと「学生が本音を言えない…」「志望業界が違うのに誘いを断りきれず、付き合いで参加してしまう…」といった事態が起こりがちです。

せっかく時間を割いて開催しても、主役である学生が本音を言えなければ意味がありません。
仮にこのまま内定承諾まで進んだとしても、当該学生は「なんか違う…」と感じて選考終了後に内定辞退するケースが見受けられます。

雇用のミスマッチは、学生・企業様を不幸にするだけです。
それを防ぐために、紹介社員は在学中に学生と交流のある人物。具体的には入社2年目までの人を選ぶのがベストでしょう。
紹介をお願いするときは”縦の圧力”を使って、学生を連れてこないよう、一応、人事担当者様からも念を押してください。

2.受け入れる学生の人数

学生1人だけを誘っても、彼(彼女)は緊張して本音を言えない可能性があります。
かと言って、10人以上の学生を受け入れてしまうと、人事担当者様が1人ひとりの疑問に答えきれず、彼(彼女)らの中にはモヤモヤが残ってしまいます。
学生が質問しやすいよう、かつ、人事担当者様が1人ひとりの疑問に答えられるよう、受け入れ人数は1回あたり4名が良いでしょう。

3.企業理解をどうやって深めるか

先ほど「紹介社員は入社2年目までの人がベスト」と書きましたが、正直なところ若手社員と入社3〜5年目の中堅社員の貴社への理解度を比べれば、若手のほうが「理解度は浅い」と言わざるを得ません。
それは若手社員に落ち度があるわけではなく、彼(彼女)らは成長している最中だから、貴社への理解度は浅くて当然なのです。

ですので、リファラル採用に際し事業説明や仕事内容を伝えるときは、紹介社員の上司と人事担当者様が同席。まず社員に企業内容と入社後に歩んできたキャリアと仕事内容を話してもらう。
その上で、説明が足りない部分を紹介社員の上司と人事担当者様とで補足する。
この方法であれば、紹介社員の貴社への理解を深めつつ、学生にも貴社の役割や仕事内容を説明できます。

4.学生の満足度を高めるために

就職活動をしている学生は、物心ついたときからスマートフォンが生活の中に溶け込んでいた”デジタルネイティブ世代”です。
つまり、彼(彼女)らはインターネットを使った情報収集に慣れています。

そんな中、会社案内のパンフレットやホームページに載っていることだけを一方的に話すだけではすぐに飽きられてしまいます。これではせっかく来てもらっても学生の志望度は高まらず「入社」には至りません。

タメニー株式会社の調査によれば、学生は「先輩社員との座談会」や「スキルアップ研修」など、実務に近い体験を希望しています。
そこで、MOCHICAをご利用いただいている企業の人事担当者様には『貴社の経営課題を論議するグループワークが有効』とお伝えしています。

グループワークのお題の考え方や、進め方については以下にまとめていますので参考にしてみてください。

5.学生との関係を継続する

せっかく紹介してもらっても、1度きりの関係で終わってしまうのはもったいありません。
企業紹介の目的は、社員から紹介してもらった社員を「採用」につなげることです。
イベントの最後にメールやLINEなど、連絡先を交換しましょう。

社員でさえ貴社の社会的な役割やビジネスモデルを理解するには3年〜5年程度かかります。
言い換えれば、人事担当者様や各部署の長が仕事内容を伝えても、疑問点や不安点はかならず出るものと考えてください。今この記事を読んでいる人事担当者様も1回の説明で貴社のビジネスモデルを完璧に理解できたわけではないでしょう。

学生の志望度を高めるのに必要なのは、彼(彼女)らが「あれ…仕事内容について聞きそびれた…?」「インターンシップではどんなことをやるんだろう…?」と思ったときに、すぐ質問できる関係性を作っておくこと。

不安を放置すると、それはやがて貴社への不信感に変わります。
たった1度でも不信感をもたれてしまったら、学生は「入社しよう」とは思いません。
ですので、事業説明会の最後に『不安を感じたら何時でも良いから連絡して』と念を押し、連絡先を交換しましょう。

そうして、質問に答えたり、選考対策を手伝ったりすれば学生にとって社員は単なる「紹介者」ではなく、頼れるお兄さん、お姉さんに見えます。
紹介して終わり、ではなく、内々定の承諾。入社まで面倒を見ることも学生の満足度を高める一手となります。

学生へのアプローチと選考対策のサポートについては以下の記事に、やり方をまとめていますので、ご一読ください。

リファラル採用にMOCHICAを使うメリット

最後に「リファラル採用にMOCHICAを使うメリット」と題してMOCHICAの特徴を少しだけ紹介させてください。

1.LINEだけに依存しないシステム

弊社で提供しております「MOCHICA」はLINEをベースにした採用管理システムではありますが、メールの自動返信や選考状況の可視化にも対応しております。
LINEはもともと「プライベートの連絡手段」として普及してきたツールです。

その背景を考えると、「就職活動にLINEを使いたくない」と思う学生もいるでしょう。
そうした「学生の思い」と、人事担当者様の「管理しやすさ」。つまり採用業務に係る工数の削減を両立すべく、MOCHICAは「LINE」と「メール」の両方で同じ機能を使えるように設計しました。

連絡に使うツールは、学生1人ひとりの希望に応じて選択いただけます。

2.シンプルなデザイン

日本において「LINE」はもはや国民全員が使っている、と言っても過言ではないほど大きく、そして大幅に普及しました。
その路用率の高さに目をつけ、LINEをベースした採用管理システムを作ったのは弊社だけではありません。
正直、インターネットで「採用管理システム LNE」と調べれば、山のように情報が出てきます。

そんな。”採用管理システム乱立期”において私たちMOCHICA運営チームがもっともこだわったのが「使いやすさ」です。
人事担当者様の多くが、採用のほかに総務・経理など複数の業務を兼務されているかと思います。
おそらく、採用業務に専念できている人事担当者様は少ないでしょう。

多忙の中、学生1人ひとりの志望度を高めていくには、何よりも手軽にコミュニケーションを取れるツールであること。
かつ、学生1人ひとりの選考状況をひと目で把握できること。
つまり、人事担当者様にとって使いやすいツールでなければ作る意味がないと考えたのです。

そこで、MOCHICAの管理画面はできうる限りシンプルに。

画像の縦軸に「応募者管理」「選考」「応募者への通知」「フラグ管理」「設定」「ヘルプページ」の6項目に集約。
横軸を「基本統計」「エントリー推移」「採用進捗」「登録種別応募者数」の4つにまとめました。

採用管理に必要な項目を厳選し、管理画面も見やすさを追求しましたので、今までExcelやAccess、他のアプリケーションで応募者の管理業務を行っていた人事担当者様は抵抗なく操作いただけるかと思います。
繰り返しになりますがどんなに機能を詰め込んでも、人事担当者様が業務の合間に、手軽にご利用いただけなければ意味がありません。
どなたでも、すぐに活用できるような設計を第一に考えました。

3.「成果が出ない」をなくす運用体制

多くの人事担当者様も、プライベートでLINEを使ってらっしゃるでしょう。
しかしながら、パートナーや息子さん、娘さんと話すのとは勝手が違います。
なぜなら、学生は自分の家族ではないからです。

それゆえ「学生と距離感を縮めたいけど、どんな文章を送るのが最適か…」「絵文字は何個くらい使うべきか…」と悩むケースもあるかと思われます。

学生の志望度がもっとも下がるのは、企業からの連絡が途絶えたときです。
MOCHICAでは契約成立時から、専任のスタッフが並走。貴社の採用課題や目標をお聞きした上で、学生1人ひとりの就活ペースに応じたメッセージの作成をサポートさせていただきます。

このため、人事担当者様がリソースを割けない場合でも、安定した運用が可能です。
MOCHICAの機能面については「機能紹介ページ」をご一読くださいませ。

とは言え、検討にあたりプランごとの違いや契約期間など、ご不明点が出てくるかと思われます。
そんなときは、機能紹介ページ右下のチャットフォームより、いつでもお問い合わせいただければと思います。

まとめ

新卒者の母集団形成に向けて人事担当者様は、ナビサイトや貴社のTwitterやInstagramで内部の情報を発信されると思います。学生の多くがそれらで就活の情報収集をしている今、そうした施策が有効なのはたしかです。

それを裏付けるかのように、多くの企業様が積極的に情報発信をしています。
情報を得るだけなら貴社のホームページやTwitter・Instagramをチェックするだけで充分でしょう。

そんな中、学生がOB・OG訪問をする理由は、「自分と年齢が近い先輩ならば、ホームページに載っていない情報を本音で話してくれるのではないか」との期待があるからにほかなりません。
その点でリファラル採用は学生のニーズに応えるだけでなく、採用コストの削減にもつながるうってつけの方法と言えます。

しかしながら、記事中にも書きましたが2年目までの社員は、入社からそんなに時間が経っておらず、貴社の事業や社会的役割を深く理解しきれていない人が多くみられます。
それゆえ、人事担当者様が「ウチの会社に合いそうな後輩を紹介してください」とお願いしても、当該社員は『具体的にどんな人を紹介すれば良いのか…』と戸惑いがちです。

そこで私たちMOCHICA運営チームが人事担当者様にお伝えしているのは、社員様に求める作業を簡単にすること。

具体的には「学生時代に仲の良かった後輩を連れてきてください」。

入社2年目までの社員に、こう伝えるだけで良いです

最初から自社のフェーズに合う学生を紹介してもらえればベストですが、それが難しい場合は「連れてきてもらう」。そのあとは、学生を紹介してくれた社員といっしょに貴社への理解を深めていく。

在籍する社員にとって紹介のハードルを下げることが、リファラル採用を成功に導く最初の一手となります。
なお、記事中で紹介した採用管理システムMOCHICAはについては、体験会を随時受け付けておりますので「リファラル採用に使うメリットを、もう少し詳しく知りたい」「契約期間と費用について確認したい」など、ご不明点がございましたら、下記のフォームよりいつでもお申し込みください。

MOCHICA体験会 お申し込みフォーム

お申込みいただいた方へ、別途日程調整をさせていただきます。
また、同業他社、個人事業主、学生の方のお申込みはお断りいたします。
参加人数は1社あたり2名様までとさせていただきます。

※弊社プライバシーポリシーをご確認の上、フォームをご入力ください。