学生に伝わる!採用でLINEのリッチメニューを最大限活用するためのポイント

最終更新日 2021年11月29日


「電話やメールをしても学生から反応がない」
「採用活動全体の管理が複雑で効率が悪い」

採用活動を進めていくにあたって、このような悩みを持っている採用担当者は多いのではないでしょうか。
学生に電話をしようとかけても「知らない番号だから」と警戒されて出てもらえないことや
学生にメールを送っても就活時期であれば他の企業や就活サイトからのメールに埋もれて見過ごされてしまうケースが多くあります。

また、採用時期に採用担当者がやらなければならない仕事は学生との日程調整や学生一人ひとりの選考進捗管理など、多岐にわたります。
そのため、採用活動全体の管理が複雑になってしまい業務効率が低下することが多くあるでしょう。

このような採用担当者の悩みを解決する方法の一つとして、採用にLINEのリッチメニューを活用するやり方があります。今回は採用で当たり前となったLINE、その中でも「リッチメニュー」という機能に特化して活用ポイントを説明します。

採用活動へのLINE活用

スマートフォンの急速な普及により人々のコミュニケーション様式に変化が生じています。以前は電話やメールがコミュニケーションの主な手段でしたが、スマートフォンが普及して以降はLINE・Twitter・FacebookなどのSNSがコミュニケーションツールとして広く利用されています。

その中でも、日本におけるLINEの普及率は圧倒的で、実に8400万人の利用者数を誇り人口カバー率は66%を超えています。
(LINE株式会社による「LINE Business Guide」参照)
もはや我々の生活に欠くことができないLINEですが、最近、採用活動にもLINEを活用した動きが広まっています。

ここでは、採用活動へLINEを活用するメリットとLINEを使ってどのように採用活動を進めていくことができるのかを紹介します。

1.大学生の「コミュニケーションツール」利用状況

採用活動にLINE活用が広がっている背景は、単に人口カバー率が高いというだけの理由ではありません。採用活動のメインターゲットである大学生にもコミュニケーションをとる手段に明確な変化が出てきている現状があります。

LINEが普及し始めた頃はLINEと並行してキャリアメールを利用する割合も高かったものの、LINEが完全に定着した最近ではコミュニケーションツールとしてキャリアメールを利用する割合は大きく減っている傾向が強く、LINEがコミュニケーションツールとして圧倒的な利用率を誇っています。

東京工科大学が毎年新入生に実施しているコミュニケーションツール利用実態によると、普段の連絡手段として利用するツールとして2020年はLINEが98.3%である一方で、キャリアメールは19.9%(cf.2014年は71.4%)となっていることからも、大学生におけるコミュニケーションツールの中でLINEがいかに圧倒的であることかがわかるでしょう。

(参照:東京工科大学プレスリリース「新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表」

2.採用活動におけるLINE活用のメリット

多数の学生が利用しているLINEですが、最近では多くの企業が採用活動にLINEを導入し始めています。
採用活動を進めるにあたり採用担当者は多くの悩みを抱えていす。

例えば、何百~何千人といる候補者一人ひとりの選考管理や選考の日程調整など業務が多忙な状態で、学生一人ひとりと連絡を取る必要があります。
そのような中で学生と連絡が取れない事態が発生してしまうと、業務効率が落ちてしまうことでしょう。

一方で、「メッセージのやりとりしかできないのでは?」と思われがちのLINEですが、採用活動に活用するだけのメリットが多くあります。

LINEを採用活動に活用するメリット

  • メッセージ到達率が高い
  • 採用業務の効率化
  • コミュニケーションの距離感が縮まる
  • 辞退者傾向を早期に掴める
  • リッチメニューを使うことでスムーズに情報へ誘導できる
  • メッセージ到達率が高い

    一般的な採用活動時に企業が学生に連絡を取る手段としてはEメールがほとんどですが、就活時期には多くの企業や就活サイトから1日に大量のメールが届くので重要なメールでも埋もれてしまう可能性が高いです。一方で、学生にとって馴染み深いLINEであればブロックされない限りは確実に届くのでメッセージの開封率は高い傾向があります。

    採用業務の効率化

    採用業務で時間がかかる日程調整や連絡のやり取りも、LINEを使えば容易に対応が可能になります。
    LINEであれば事前にスケジュール調整に関する自動返信設定や問合せに対する自動応答設定など細かな設定が可能ですので、採用業務を大幅に削減することができ、採用業務の効率化に繋がります。

    コミュニケーションの距離感が縮まる

    従来のメールや電話でのコミュニケーションだと学生側からすれば、ちょっとした質問をするのにも緊張したり、メールマナーに気をつけたり、と億劫になることでしょう。一方で、LINEであれば気軽な短文でのやり取りが中心となるため、メッセージ回数が増えることだけでなく、スピーディーな連絡のやり取りが可能となります。

    辞退者傾向を早期に掴める

    これまでの採用活動では辞退者の傾向を掴むことは難しく、選考当日にドタキャンやいきなり音信不通になることがあり、採用担当者の悩みの種となっていたことでしょう。一方、LINEであれば「ブロック機能」があるため学生側からマッチしない企業にはブロックという明確なサインが出されます。さらに、メッセージの「既読」機能を使うことでも学生がメッセージを確認しているかどうかを把握しやすくなるので、事前に対処することが可能です。このようにLINEを活用すれば辞退者やドタキャン傾向を早期に掴むことができるでしょう。

    リッチメニューを使うことでスムーズに情報へ誘導できる

    LINEではリッチメニューという機能を活用することで、様々な情報へ誘導しやくなります。誘導したい情報を画像で可視化し、その画像をタッチすることで学生は情報にアクセスすることが可能です。セミナー情報や企業情報に誘導しやすく便利な機能といえるでしょう。

    個人用LINEとLINE公式アカウントとの違い

    採用活動にLINEを活用するためには普通のLINEアカウントではなく、『LINE公式アカウント』を作成する必要があります。普通のLINEは個人間でメッセージをやり取りするSNSアプリですが、LINE公式アカウントはビジネス用アカウントで企業と個人とが接点を持てるサービスです。

    アクティブユーザー数8400万人を誇るLINEを用いて企業の情報を発信することができるので、企業としてはLINEを重要な集客チャネルと捉えています。そのため、LINE公式アカウントはすでに300万以上開設されているほど一般的なサービスとなってきており、企業としては採用活動にも活用し始めているのが実態です。

    LINE公式アカウントを使ってできること

    採用活動においてLINE公式アカウントを活用した効果を最大化するにあたり、LINE公式アカウントを使ってできることを理解する必要があります。LINE公式アカウントの機能のうち採用活動に活用できるのは主に次の5つです。

    採用活動で使えるLINE公式アカウントの機能

  • メッセージ配信:セミナーや採用情報を発信
  • タイムライン投稿:企業の最新情報や採用情報をタイムラインに投稿
  • LINEチャット:個別連絡で日程調整や問合せに対する返答が可能
  • リッチメニュー:画面下部に大きく開くメニューで自社の情報に誘導可能
  • 統計情報:友達追加数やブロック数など様々な数値を確認することが可能
  • LINE公式アカウントで使えるリッチメニューという機能とは?

    先ほど、LINE公式アカウントの機能の1つに『リッチメニュー』を紹介しましたが、LINEを活用した採用活動の効果を最大化させるためにはリッチメニューを使いこなせるかが重要になります。採用活動へのリッチメニューの活用方法を紹介する前にリッチメニューについて詳しく見てみましょう。

    リッチメニューとは?

    リッチメニューとはLINE公式アカウントのトーク画面最下部に大きく表示されるタイル状のメニューです。
    トーク画面最下部からメニューを開くと下記画像のように画面を分割させて、誘導したい様々な情報を設定することができます。

    リッチメニューの機能を使えば簡単に自社の紹介ページ(外部ページ)に遷移させることが可能なので、情報伝達に大きな効果が期待することが可能です。

    リッチメニューを活用するメリット

    LINE公式アカウントにおいてリッチメニューを活用するメリットはどこにあるのでしょうか。リッチメニューを活用するメリットは主に3つあります。

    リッチメニューのメリット

  • 視覚的な訴求が可能
  • テキストメッセージに比べてデザイン性のある画像を用いることで、視覚的にわかりやすい情報伝達が可能になります。

  • 高いクリック率
  • リッチメニューは視覚的にわかりやすい情報が載っているのでクリック率が高い傾向にあります。また、リッチメニュー内のタイルのレイアウトも変えられるため、強く誘導したいリンクを大きくすることでクリック率を上げることも可能です。

  • 無料で使える
  • リッチメニューはアカウントの種別や料金プランに問わず無料で利用可能となっています。フリープランを含むどのプランでも機能差は全くなく利用できるのは非常によいといえるでしょう。

    リッチメニュー活用事例(ユニクロ)

    実際にLINE公式アカウントを作成している企業はどのようにリッチメニューを活用しているのでしょうか。リッチメニューの理解を深めるためにも、ユニクロにおけるリッチメニューの活用事例を見てみましょう。

    ユニクロのリッチメニューの特徴はワンタッチでオンラインストアにログインができるようなっていることです。(①がオンラインストアに遷移するメニュー)

    また、今週のチラシ(②が今週のチラシに遷移するメニュー)をタップすると、お買い得の商品を把握できるようになっています。LINEからチラシが閲覧できるだけでなく、すぐにオンラインストアに飛べるため店舗に行かなくてもお買い得商品やおすすめ商品を購入しやすいといえるでしょう。

    このようにユニクロのアプリをわざわざダウンロードして開かなくても、ユニクロのLINE公式アカウントに登録さえしておけば、ユニクロの最新情報に触れてもらい、購買行動を促しやすいように工夫をしています。

    採用活動へリッチメニューをどう活用すればよいのか?

    LINE公式アカウントを活用するにあたり、リッチメニューは視覚的に訴求することによって誘導したい情報への高いクリック率が期待できます。このように無料で利用できて便利なリッチメニューですが、採用活動にどのように活用すればよいのでしょうか。

    採用活動へリッチメニューを活用する際のおすすめ方法と、実際に採用活動へリッチメニューを導入したことで高い効果を得ている企業の導入事例を紹介していきます。

    採用活動へのおすすめリッチメニュー活用法

    リッチメニューの最大の特徴は誘導したい情報に対して、テキストメッセージではなく視覚的に訴求効果の高い画像をクリックすることでアクセスすることができる点といえるでしょう。

    例えば、下記画像のようにリッチメニューの中に企業にエントリーするための条件となる「適性検査」を促すためや、「WEB面接」の申込み案内を出すことに活用できます。また、企業説明会のアンケートをリッチメニューから回収することで、学生の感想を高い確率で得られるので改善点に繋げることも可能でしょう。

    このように、視覚的な分かりやすさをもとに誘導率の強いメッセージを示すことが可能なため、採用活動にリッチメニューを使う一番のおすすめ方法は『企業として最も訴求したい情報』を設置することです。

    例えば、下記画像のように「INTERVIEW MOVIE」として実査に働いている社員の情報を出すことで、他社との差別化を図ることにも使えます。また、「限定特典」としてリッチメニューからのみアクセス可能な情報を載せることで誘導率も上がり、情報提供に効果が発揮されるでしょう。

    採用活動にリッチメニューをうまく活用していくことで、「伝えたいけど見てくれない」という採用担当者のジレンマの解消に繋がっていくことが期待できます。

    採用活動にはLINE公式アカウントのリッチメニューを活用しよう

    採用活動を効率的に進めるならLINEのリッチメニューがおすすめ

    採用活動を効率的に進めていくにあたってLINE公式アカウントを利用することは、大学生の大多数がLINEを利用していることを考えれば自然な流れといえるでしょう。

    採用業務の中でも労力が掛かる日程調整や問合せへの対応もLINE公式アカウントを活用すれば一気に効率化することができます。また、リッチメニューをうまく活用していくことで、「伝えたい重要な情報」に誘導しやすくなり、情報の訴求効果の向上を期待できるので採用活動にはリッチメニューを活用することがおすすめです。

    LINEと連携できる採用管理システム『MOCHICA』を使おう!

    LINE公式アカウントを活用して採用活動を進めることで学生とのコミュニケーション方法などある程度の効率化できたとしても、採用担当者が学生一人ひとりに個別対応するのは限界があります。

    そのような中で注目が集まっているのはLINE公式アカウントと連携できる採用管理システムである『MOCHICA』です。MOCHICAを使うことで、従来負荷の掛かっていた学生との日程調整を自動化することができるだけでなく、さらには学生一人ひとりの選考管理もできるので大幅な業務効率化に繋がることでしょう。

    MOCHICAを使って「採用活動を効率化したい!」と思っている人や「LINE公式アカウントでリッチメニューをうまく活用したい」と悩まれている方はいつでもご相談ください。専任のスタッフがサポートいたします。
    下記フォームから、「公式アカウントの特徴」や「LINEを運用の注意点」をまとめた資料を、無料でダウンロードいただけます。
    LINEの導入を検討されている企業様や、学生とのコミュニケーションに課題を感じている企業様は是非お申し込みください。

    以下の資料をご覧いただけます

    資料ダウンロードフォーム